うんどう会たのしみだな~♪

「えいえいお~!!」とやる気満々な
子どもたちの声が、園庭に響き渡ります(*^^)v
よいしょ!よいしょ!
「絶対勝つで~(>_<)!!」
4歳児・5歳児が力を合わせて!!よいしょー!!
どっちが勝ったのかな~、、、
やったーーーヽ(^o^)丿
えいっ!えいっ!
3歳児もガンバレ!ガンバレ!
ピピーーーーッ!ヤーッ!!
5歳児は心を一つに組体操(>_<)☆
かけっこやダンス、他にもいろいろな競技・演技がたのしみで
うんどう会に向けて期待をふくらませている子どもたち♪
練習の後は、ほっと一息(*^^)♪
温泉にはいりま~す♪
ジュースもあるよヽ(^o^)丿
どれにしようかな~♪ピッ!
そして、、、みて!!
「バッタいた、、、あれ?」「なんか違うな~」
よくみると~
「バッタそっくりの葉っぱや―――ん!」(ハハハハ~ッ!!)
今度こそ!!!!!
そーっと、そーっと、
いた~♪
ピョーン!
キャハハハヽ(^o^)丿
つぼみちゃんクラブ 紙粘土

2学期に入り、ようちえんにも慣れてきて
ウキウキ元気に来てくれるつぼみちゃん☆
小麦粉粘土はしたことあるね♪
でも、今日は紙粘土!
さっそく、みんなであそぼうヽ(^o^)丿
おおきなのを半分にちぎって~
親指と人差し指でつまんで
もっと小さくちぎれるかな~(#^.^#)♪
次は手のひらで伸ばせるかな~
「せんせい!みてみてッ(>_<)!」
「ちんあなご~」「へびさん!」
(最近のお気に入りのものに見立ててあそぶ姿も!ふふふ♪)
まるめたケーキにトッピング(*^^)v
ぎゅ!ぎゅ!
ハッピーバースデートゥーユー♪
フ~~~~~~ッ!
たべてたべて~ヽ(^o^)丿
そ・し・て、、、
前回は、ペタペタぬりぬり
ぬりたくりもしたよ~(#^.^#)
次はにじみえをしようね♪
山城北保健所主催 小児医療講座

9月7日京都府山城保健所主催の小児医療講座
「暮らしに潜む乳幼児の危険について」が
出張講座として初めて、こざくら幼稚園で開かれました。
始めに、”子どもがかかりやすい病気とその対策” について、
小児科医の先生から話を聞きました。
続いて、宇治消防署による乳児・幼児の人形を使った
”異物除去” ”心肺蘇生法” を保護者の方も実際に行いました。
熱心に参加して下さったお母さま方
ありがとうございました。
きゅうりの種がとれたよ♪

5歳児が大切にお世話をしてきたきゅうり
長い夏休みがおわり、様子をみると、
「葉っぱが枯れてる~」
「黄色いおっきいきゅうりがある!!」と発見☆
「水あげてなかったからかな~」
「葉っぱが枯れて黄色茶色になったし、きゅうりも同じになったんちがう?」と
考え合う子どもたち(*^^)v
そこで、みんなで最後まできゅうりのお世話をしよう!
ということで・・・
よいしょ!
うわッ!!
「おじいさんのひげみたいやし100歳ぐらいちゃう(>_<)」とびっくり!!!
土をふかふかにしよヽ(^o^)丿
次は何の種まこうかな~(#^.^#)♪
そして、大きくなったきゅうりを切ってみると!!
種が大きくなってる~!!
「みんなでまいた種もこんなんやったな!」
「また植えたらきゅうりになるかな(>_<)?」
さぁ、どうなるかな~ヽ(^o^)丿
一方別のところでは・・・
ふわふわ~~~
「綿みつけたよ~♪」
あっ!そうだ!!いいこと考えたヽ(^o^)丿
「画用紙と、のり下さい!!」
どうするのかな~?
「まずは、綿をはって~」
「あっ!お花はここにつかお~♪」
これはもしかして~・・・
みてみて♪
たくさん動物ができたよヽ(^o^)丿
園庭が夏から秋に移り変わる様子を
見て・触れて・感じて・・・
毎日発見いっぱい☆
あれ!今バッタいた!!!
2学期が始まりました☆

こざくら こざくら ようちえん~♪
元気いっぱいに園歌を歌うこどもたち!
夏休みが終わり、先生・ともだちとの再会を
喜び合いながらも・・・
外から聞こえる
ツクツクボウシ、ツクツクボウシという鳴き声に
耳を傾け教えてくれます。
実はツクツクボウシは晩夏から初秋に活動するセミのようで
こどもたちは、様々な所から秋の訪れを感じています(#^.^#)
そして2学期には、
「うんどう会があるな~」
「おいもほりも♪」
「作品展もヽ(^o^)丿」などなど
園行事にも期待を膨らませ待ち遠しい様子(#^.^#)
2学期も、身体も心も元気いっぱいに頑張ろうね(*^^)v
来週から午後保育もはじまるよ~~☆
園庭にいたツクツクボウシ(*^^)v