こざくら幼稚園 イメージ画像1
こざくら幼稚園タイトル

元気に来てくれたにゃん!

先生もお友だちも、覚えててくれたにゃん!

ちょっと大きくなったみたいだにゃ~

 

今日は、せっけん粘土を作りました。



びよ~ん。こねこね楽しいなぁ!



こんな作品ができました!

2~3日乾かせば、固形せっけんになるよ!

お家で使ってね!

 

さて、9月からのつぼみちゃんクラブは、小麦粉粘土でクッキー作り、

園庭の落ち葉や木の実を使っての製作遊び。

手作り楽器やリズム遊びもしたいなぁ。

つぼみちゃんクラブの仲間になりませんか?(^_-)-☆

詳しくは、園までお問い合わせください。

今日は、夏休みにお家で描いてきてくれた絵をお部屋にはりました。

「お友だちの絵を見て、ここがステキ!ここが好き!を見つけて、シールをはりましょう!」



「これ迷路みたい!」

「ピンク色やし好きっ!」

「この人かわいい!」



「泳いでるとこ、カッコイイ!」

「僕のん、これやで!」

「私のステキ! シールはっていい?」

 

1枚ずつよく見て、それぞれ素敵なところを見つけられました。

よいところに気づく心が育っているみんなにシール!!!

今日は久しぶりにみんなホールに集まって、8月生まれのおたんじょう会。

夏休みにいっぱい楽しいところ行ったかな?

おいしいものいっぱい食べたかな?

きれいなものもいっぱい見たかな?

 

さて、今日は「ヤッホッホ夏休みゲーム」です。

白い画用紙におたんじょう日のお友だちが描いてくれたのは?

「何? 見えへん・・・」

では、ヒントです。

誕生児   「暗い時に見る」

誕生児   「パンって音がする」

子どもたち 「はい!ポップコーン!」「はい!花火!」

魔法の水で色をぬると・・・あらあら不思議





なるほどね・・・花火!

 

次のお友だちは・・・



なるほどね・・・アイス!

 

次のお友だちは・・・



なるほどね・・・すいか!

 

そして、もも組さんの新しいお友だちも、元気に「はぁ~い!」




さぁ、2学期が始まります。まだまだ暑い日が続くようですが、園庭では秋の気配もちらほら・・・



(コムラサキの実とオミナエシ)

8月1日から8月3日までの3日間、7名の高校生が「幼稚園教諭の体験学習」として、こざくら幼稚園に来てくれました。

夏はもちろん、子どもたちといっしょに水遊びだよ!

 

「こざくら電車 しゅっぱぁ~つ!!」



「今日はトンネル3つもあるよ!」  \(^o^)/



「お水ここに入れて~!」



3日目は色水遊び。ジュース屋さんごっこです。

「どうぞ!」

]


表情もやわらかくなって、子どもとの距離も近づいてきました。

いい感じ・・・ってとこで最終日。ちょっと残念(?)



「ばいば~い!」

 

3日間の体験学習を終えてた高校生たちの感想は・・・(一部抜粋です)

◆先生たちの仕事は子どもたちとふれあうだけではなく、ふれあえるような環境を作っていくところから始まっていて、楽しいけど決して楽ではないということが学べました。(Kさん)

◆絵本の読み聞かせ中に、話しかけてきた子どもたちと注意せずに一緒になって話してしまいました。でも、そうすると、他の子どもたちも読み聞かせに集中できなくなるから、注意することも大切なんだと気付きました。(Wさん)

◆子どもとふれあう以外に、プールの掃除や体力のいる仕事が多くてびっくりした。予想以上に疲れてしまったので、幼稚園の先生は体力が必要だなと思った。(Nさん)

◆今まで幼稚園の先生になりたいという気持ちより、この3日間で学んだ多くのことが先生になりたいという気持ちを大きくさせてくれました。すごく良い体験になりました。(Oさん)

◆スポンジで「おけしょうしましょ」って言ってやってくれて、「きれいになってますよ~」って言ってくれたり、「足と手の指も~」って2人でやってくれたり、とても嬉しくなりました。「きれいになってますか?」って聞くと「まだだから目開けないで」って笑顔いっぱいでやってくれました。(Kさん)

◆おもちゃで遊んでいるときも、ひとりになっている子がいたら、話しかけに行って、そこに集まってきた皆と遊べるようにしていて、どのように気を配ればいいのか参考になりました。(Yさん)

◆最初は、人の子どもを預かるという責任が重く感じて不安しかなかったけど、最後にはみんなのお見送りするのが寂しくなるほど楽しくて、良い経験が出来ました。(Hさん)

 

短い期間でしたが、たくさん見て、聞いて、感じてくれました。この体験学習を、全員が笑顔で終えられたことをとってもうれしく思います。子どもたちにとっても、お姉ちゃん先生たちと遊べて楽しい夏季保育でした。

明日から夏休みですが、こざくら幼稚園のみんな、怪我や病気をしないで元気に過ごしてね (*^^)v

今日は、子どもたちは登園順に3つのグループに分かれて水遊び \(^o^)/

他のクラスのお友だち、他の学年のお友だちといっしょだよ (^_^)

担任の先生じゃなくても、みんなちゃんとお話聞けてるね (*^^)v

・・・近頃は「ラーメン体操」が人気みたい・・・



大縄跳びもできるけど、今日はお水縄跳びだ!

へへっ 気持ちよさそう!



着替えを済ませて、みんな集まったらクールダウン。

降園前には、お部屋で静かに落ち着いて、絵本の時間です。

お家に帰ってゆっくり休んで、また明日 (^_-)-☆

7月生まれのお友だちは、みんなで5人。

今日は、ジェスチャーゲームをしました。

お題は、「7月にはどんなことがあるかな~?」をテーマに誕生児が考えました。



何やら、靴下を脱いで、洋服を脱いで、次にまた何か着て・・・

体操して、足を洗って・・・

「海水浴!」 「着替え!」 「足洗ってる!」

「プール!」

正解は、「水遊びをしているところ!」でした\(^o^)/

 

次のお題は・・・



(ジェスチャーが早すぎてわからない・・・)

「もう1回やってもらいましょう!」

「なぁ~んだ?」



「はい!」「はい!」「はい!」

「花火!」

「正解です!」

こざくら幼稚園のおたんじょう会は、誕生児が主役になる日です。

5人で考えた7月とは・・・

「セミが鳴く」「水あそび」「花火」「スイカ割り」「お祭り」でした。

なるほどね・・・大人が見落とすような細かいジェスチャーも、子ども同士なら伝わっていました。

子どもの世界は面白い!!

ページトップへ